タイトル10割
きっかけ
きっかけもなにもXperiaZ5(以下Z5)を3年と7ヶ月も使ってれば買い替えたくもなる。
個人的にスマホは「一括で購入して使えるだけ使い倒す」というスタンスを取っていてまだスマホは三代目になる(初代はXperia AX。スマホ黎明期だけあって今思えばなかなかの低スペックだった。)
Z5もさすがに3年と半年も使うとかなりのガタが来るようになって
- バッテリー詐欺をここぞというときに起こす(旅行中に充電40%→突然再起動して1%が花巻旅行中に起きた、90%→突然の再起動で30%を外出中に起こす)
- スリープからの復帰に30秒ほどスマホが固まることもあって肝心な時に役に立たないこともあった。
- PokemonGOとの相性が悪い(買い替え前のモバイルバッテリーの時は充電スピード<PokemonGO起動中の消費量だった。起動も遅い)
- 崩壊3rdに至ってはマルチがゲームとして成り立たないくらい動作が重かった。(それとたまにアプリ切ってもバックグランドが切れていないのか、素の状態なのに急速にバッテリーが減る&発熱ということもあった)
……と、特にゲームとバッテリー周りで結構不便に感じるようになった。
docomoも新プラン出したことだしCPUも新しいのが出たし、ここは最先端CPUに乗り換えるかぁというのが詳細なきっかけ。
乗り換え先候補
普通に考えればXperia 1(以下1)が候補なんだけど、1はディスプレイを21:9の画面に変えたらしく謎のはやりでイヤホンジャックをなくしたこともあってかなーーり抵抗があった。
21:9のディスプレイそのものは否定しないけど、自分の用途は基本的にブラウジングとゲームになるわけで。
ゲームはディスプレイとの相性が怖いし、ブラウジングも2アプリ同時の立ち上げは便利だと思うけど家に帰れば2枚モニターのPCあるしな……という感じだった。
PCがない人とかは1も候補として十分OKだと思うんだけどね。ただ自分は用途とそれほど合致していなかっただけで。
ということで目を付けたのが「Androidと言えば……」でXperiaと同時に候補が上がるGalaxy s10だった。
イヤホンジャックついてるし、周りから「ゲームするならGalaxyの方が安定するぞ」って言われたのもあったし。


あとスペック表比較して決め手になったのはRAM容量かな。画質とかを多少捨ててでもメモリが多い方がいいと個人的には思った。というかPCとか大型テレビならわかるけどスマホに4Kとか求めてもな……というのもあった。
ということでGalaxy s10をいつも通り一括で購入した。それと保護シートは市販のものを使うと縁の部分まで庇いきれないらしく(本当かどうかは知らない)結構値は張ったがガラスコーティングしてもらえるシートを買った。結構値が張ったが(大事なことなのでry)
引継ぎ作業
購入前に数時間の引継ぎ作業が始まった。
引継ぎをしないと各運営に謝りながら問い合わせる羽目になるので……。
まぁゲームは体外引継ぎすることを覚えてたりするんだけど、Google認証の取り消しコード発行を忘れたのは重大ミスでしたね……おかげで3日ほどPSO2ログインできなかった。
ちなみに引継ぎ関係は全部エクセルで管理した。便利だし次買い替えるときはこのシートを改良していけば漏れは段々なくなる……はず。
動作確認・使用感
本題。もはやどれ起動しても動作が重たかったZ5からの進歩やいかに。
崩壊3rd
なんかデバイスオタクからはデレマスと並んで動作確認のテストとして有名らしいが全く動作レビューが上がらない崩壊3rd。
一言でいうと、
動作ぬるっぬるでした。
解像度高、60fps、後処理全て、反射効果、模擬、すべてをオンにしても通常では動作がカクつくことがありませんでした。切ったのはチームキャラのダメージ数とチームキャラのエフェクトくらい。
強いていえばマルチで律者必殺&神恩(星空の詩)必殺を同時に発動したときにプレイに支障が出ない程度にカクついたかなって感じだけど、言うまでもなくそんなことは気にするほどでもない。
さすがやで最新CPU……。
ところでmiHoYoが原セレ(原神セレベンツ)のOWゲーをスマホで出すらしいんですけどそっちは耐えれますかね?どう考えてもスマホでやるゲームじゃないと思うんですけど。(まぁこっちは最初からPC版出す方向らしいけど)
進入廣闊的世界,開始你的冒險。米哈遊全新力作,開放世界冒險遊戲《原神》正式公開!
— 原神 (@genshinimpacttw) June 8, 2019
在七種元素神靈信仰交匯的幻想世界提瓦特,究竟有什麼樣的冒險在等待著各位旅行者呢?
一起前往新天地冒險吧! #原神 pic.twitter.com/oEaXkCf8cP
PokemonGO
起動はえー……。起動BGMが切れてからちょうどアプリが立ち上がるとかちょっと想像してなかった。
それとレイド戦で全くカクつくことがなくなったから敵ポケのスペシャルアタックをラグを計算しなくても避けれるために生存率が上がった。
発熱についてもZ5ほどではないとはいえまぁまぁの発熱はあった。それでもちゃんとぬるぬる動作はできる。
ナナシス
実をいうと事前登録から触ってた割にほぼほぼやってないけどずっと端末にはいるナナシスの音ゲー部分についても問題なし。カクついてモヤモヤすることもなくなった。あとこれも動作快適。
カメラ
いやー。スマホのカメラってまだまだ進化できたんすね……。
通常のカメラに加えて、超広角カメラ、2倍ズームカメラの3カメラを1つの端末に乗せる力業のおかげで撮れる写真のバリエーションがぐっと広がった。
ブログの乗せる写真は圧縮する関係上、撮った写真をそのまま載せたツイのURLを張り付ける。
栄養バランス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/JXVdCJqnOd
— S★RSと煌帝国と遺跡防衛戦 (@SkyRollingStar) June 8, 2019
やばないこれ?飯テロ力が上がってしまった……。
それと暗い場所での撮影も問題なくクリアできた。(撮影場所がもろプライバシーなので貼らないが)
レビューではPixel 3よりはやや劣っていると聞いていたが個人的には大満足だ。
今後温泉街の夜景などをカメラに収めることが増えてきそうだから今から楽しみでしょうがない。特に年末は黒川で確定しているため、黒川のライトアップをこのカメラで納めることが楽しみでしょうがない。
その他(ゲームランチャー・デバイスケア機能・指紋認証など)
Galaxyはどうやらゲーム端末として買われることをある程度自覚しているらしく、ゲームランチャーによるアプリ起動中の通知制御や画面のキャプチャーもお手の物だった。この妙に痒い所に手が届いた感じも助かる。
「デバイスケア」機能も評価できる。メモリのクリーンアップを手動でできるだけでなく、時間を指定することで勝手にクリーンアップもしてくれるのだ。自分は今は朝の4時ごろにクリーンアップの予約を入れてある。
画面がデカいということは情報量がその分多いわけで、地図系アプリの使いやすさが思った以上に上がった。旅行中に助かりそう。バッテリーが爆発しなければ。
画面をタッチして解除できる指紋認証は妙に反応が悪かった。指紋の登録をキチンとやらないと解除に手間取りそう。
ワイヤレス充電はそもそもワイヤレス充電自体を信じてないから、よほどのことがない限り使わなさそう。
今のところそんな感じ。
これから3,4年の間よろしく頼むぞ。